本
- 「はみだす力」を読んだ
- 『「超」東大脳 偏差値にとらわれない生き方』を読んだ
- 「ザ・ゴール 企業の究極の目的とは何か」を読んだ
- 「ZERO to ONE 君はゼロから何を生み出せるか」を読んだ
- 「嫌われる勇気」を読んだ
- 「金持ちになる方法はあるけれど、金持ちになって君はどうするの?」を読んだ
- 『結果を出せる人になる!「すぐやる脳」のつくり方』を読んだ
- 「エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする」を読んだ
- 「拝金」を読んだ
- 「沈黙のWebマーケティング - Webマーケッター ボーンの逆襲 -」を読んだ
- 「『納品』をなくせばうまくいく」を読んだ
- 電子書籍リーダー「kindle」レビュー
- 「第1感 『最初の2秒』の『なんとなく』が正しい」を読んだ
- 「魔法の世紀」を読んだ
- 「これからの世界をつくる仲間たちへ」を読んだ
- 「もっと結果を出せる人になる!『ポジティブ脳』のつかい方」を読んだ
- 「ネンドノカンド -脱力デザイン論-」を読んだ
- 「フリーランスを代表して申告と節税について教わってきました。」を読んだ
- 「金がないなら頭を使え 頭がないなら手を動かせ」を読んだ
- 「ゼロ年代の想像力」を読んだ
- 「さよならインターネット」を読んだ vol.1
- 「デラックスじゃない」を読んだ
- 「働く男」を読んだ
- 「さよならインターネット」を読んだ vol.2
- 「沈黙のWebライティング」を読んだ vol.1
- 「沈黙のWebライティング」を読んだ vol.2
- 「さよならインターネット」を読んだ vol.3
- 「自分の時間を取り戻そう」を読んだ
- Kindleを2年間使ってみて、絶対に使った方が良いと思う理由
- 「神の子どもたちはみな踊る」を読んだ
- 「永江一石のネットが面白くてナニが悪い!!」を読んだ
- 「乗ってはいけない航空会社」を読んだ
- 「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう」を読んだ
- 「お金の授業」を読んだ
- 「すベての悩みは脳がつくり出す」を読んだ
- 「ハッカーと画家」を読んだ
- 「やる気」は贅沢品。自然に湧き出るのではなく、地道に作り出すもの
- 「Eric Sink on the Business of Software」を読んだ
- 「騎士団長殺し」を読んだ
- 「超AI時代の生存戦略」を読んだ
- 「劇場」を読んだ
- 「ゲンロン0」が難しい。けどつい読んでしまう
- 「ひきこもらない」を読んだ
- 本はいつも電子書籍で読む、しかし普通に紙でも読む
- 「沈黙のWebライティング」を読んだ vol.4
- 「沈黙のWebライティング」を読んだ vol.3
- 「新しいメディアの教科書」を読んだ
- 「コンサルティングとは何か」を読んだ
- 「嫌われ者たちのリレー式コンテンツ会議」を読んだ
- 「質問力」を読んだ
- 「デジタル・ゴールド」を読んだ
- 「カーデザインは未来を描く」を読んだ
- 「往復書簡 初恋と不倫」を読んだ
- 「リスクと生きる、死者と生きる」を読んだ
- 「堀潤の伝える人になろう講座」を読んだ
- 「さざなみのよる」を読んだ
- 「教養としてのテクノロジー」を読んだ
- 「デジタルネイチャー」を読んだ
- 「希望の国のエクソダス」を読んだ
- 「数学文章作法 基礎編」を読んだ
- 「仕事は楽しいかね?」を読んだ
- 「印税生活は現実か幻か」を読んだ
- 「読みたいことを、書けばいい。」を読んだ
- 「ポルシェ太郎」を読んだ
- 「人類を前に進めたい」を読んだ
- 「ファンベース」を読んだ
- 「岩田さん」を読んだ
- 「ザ・ワン・デバイス」を読んだ
- 「未来の年表」を読んだ
- 「日本の川を旅する」を読んだ
- 「罪の声」を読んだ
- 「希望の歴史」を読んだ
- 「これはただの夏」を読んだ
- 「ニュースの未来」を読んだ
- 「だれでもデザイン」を読んだ
- 「チーム・オルタナティブの冒険」を読んだ
- 「暇と退屈の倫理学」を読んだ
- 「お金のむこうに人がいる」を読んだ
コーヒー
- コーヒーの味の違いを探る:パイクプレイス® ロースト
- コーヒープレスによるコーヒーの淹れ方
- コーヒーの味の違いを探る:ライトノート® ブレンド
- コーヒーの味の違いを探る:フェアトレード イタリアン ロースト
- コーヒーの味の違いを探る:コロンビア
- コーヒーの味の違いを探る:エチオピア ケイオン マウンテンファーム
- コーヒーの味の違いを探る:ケニア ガトゥリリ
- コーヒーの味の違いを探る:グアテマラ フロール デル ロザリオ
- コーヒーの味の違いを探る:エチオピア
- 自分にとって美味しいコーヒーとはなにか
- コーヒーの味の違いを探る:ニカラグア エル スヤタル
- プレスでアイスコーヒーを淹れてみた
- コーヒーの味の違いを探る:オータム ブレンド
- コーヒーの味の違いを探る:ウィローブレンド
- コーヒーの味の違いを探る:スターバックス® アニバーサリー ブレンド
- コーヒーの味の違いを探る:クリスマス ブロンド ロースト
- コーヒーの味の違いを探る:クリスマス ブレンド
- コーヒーの味の違いを探る:グアテマラ ウエウエテナンゴ
- コーヒーの味の違いを探る:グアテマラ カシ シエロ
- コーヒーの味の違いを探る:グアテマラ アンティグア
- コーヒーの味の違いを探る:コロンビア (2度目)
- スターバックス「ハワイ カウ」を飲んだ
- スターバックス「ボリビア ブエナビスタ エステート」を飲んだ
- スターバックス「スプリング シーズン ブレンド」を飲んだ
その他
- Twitterの「使い方が分かりづらい」と感じる理由
- 保険について真面目に考えてみた
- スタバの接客がすごい。
- クレジットカードが使えない場所に対する問題提起
- webクリエーター、画面を出る vol.1
- なぜか増えないCPUコアの数
- 無線LAN(wifi)規格の違い
- 三菱東京UFJ銀行の仮想通貨「MUFGコイン」について
- facebookが閑散として、InstagramやTwitterがワイワイしている
- iPhone7について
- プログラミング言語て何?
- かれこれ10年使い続けている自作PCについて
- サイトのロゴを新しくしました
- 「ごろっとグラノーラ 厳選じゃがコーン」が飽きの来ない美味しさ
- どの無線LANルーターにするかで悩む
- 食べ物を落とした時の3秒ルールは本当?
- オンラインストレージによるバックアップのススメ
- タバコが1000円に値上げする話しについて思うこと
- メルカリで不要なモノを手放すと気持ち良い
- 「良いブログ」を作るには、手を動かすしかないという話し
- デジタルにおける「遺品整理」
- そしてレンタルDVD&Blu-rayは使わなくなった
- Netflixのダウンロード機能が便利過ぎる
- 日本にもカジノがやってくる?
- 遂に高速増殖原型炉「もんじゅ」が廃炉へ
- AIから愛は生まれるか
- コンビニの酷過ぎるバイト搾取について
- LINEスタンプをリリースしました
ファイナンス
インプット
- Oculus Riftが予約開始されました
- パズルゲームアプリ「MonumentValley」が素晴らし過ぎた
- PLANETSがこれから面白そう
- 世界における日本のポジションについて
- 効率の良い情報インプットをするために
- 「テレビをおもしろくするための作戦会議」
- 「世界から猫が消えたなら」が思いの外面白かった
- 日本の観光産業について
- Netflixオリジナルドラマ「火花」が面白かった
- 「怒り」は人の感情が凝縮された映画だった
- 「マイ・インターン」を観た
- 「SCOOP!」を観た
- 海外ドラマ「ウォーキング・デッド シーズン6」を観た
- iPhone5sから7に乗り換えて気づいた良いところ、悪いところ
- 「ガールズ&パンツァー 劇場版」を観た
- 「デジモンアドベンチャーtri. 第1章&第2章」を観た
- 改めて「ガンダム」シリーズを観てみた
- 「プラネテス」が面白い
- 「劇場版ポケットモンスター キミにきめた!」を観た
- 演劇「バルバトス」を観た
- PLANETSのイベント「第三次世界大戦はもうはじまっている/はじまるその前に」 へ行ってきた
- 「Steins;Gate(シュタインズ・ゲート)」をプレイした
旅行
WEB制作
- WordPressとMovableTypeの違い
- 著作権/コピーライト(Copyright)について
- 東京五輪エンブレム問題にみる、デザインの難しさ
- Goose houseのユニットライブへ行ってきました
- サーバー移管(移行)の流れ
- webクリエーターとしての道 vol.1
- ホームページ運営で使うCMSの種類
- webクリエーターとしての道 vol.2
- CMSとは?ホームページのコンテンツ管理で使う意味
- webクリエーターとしての道 vol.3
- 独自SSLの使用を勧める理由
- webクリエーターとしての道 vol.4
- webクリエーターとしての道 vol.5
- .htaccessで特定のIPアドレス以外をメンテナンスページへリダイレクト
- HTML&CSSコードを改善するメリット
- 無料ブログ vs 独自ドメインとCMS
- htaccessでサイトURLをHTTPからHTTPSに強制リダイレクトする
- サイト(ブログ)で求める成果を出すのは難しい
- 新しい技術のキャッチアップは取り掛かるまでは億劫。けど触れてみると面白かったり。
- 検索結果に表示される内容が間違ってる?検索結果と表示されたサイトが違っている時の対処法
- 今から始めるDocker入門
- Dockerをインストールする
- DockerでPHPを実行するコンテナを作る
- DockerでPythonを実行するコンテナを作る
- コンテナイメージをDockerHubにpushして共有する
- DockerでFlaskを実行するコンテナを作る
働き方
- モチベーションの保ち方
- フリーランスとして働くためのマイルールを考える
- 世間が求める「結果の出るWebサイト」制作って何?
- 発行した方が良いの?個人番号カード
- フリーランスになった理由
- フリーランスが長くクラウドソーシングでやっていくのは難しい
- 働く場所について考えてみる
- 個人事業主の支払う税金について
- 個人事業主の社会保険
- 10年後に私たちは何をしているのか
- 基本的なことだけど継続は大切
- 入門向け 日々のマーケティングで活用すべき4つのwebサービス
- 青色申告の特典について
- 個人事業主(フリーランス)として仕事を引き受けるか判断する、とても大切にしたい基準
- 個人事業主がカフェで仕事するときのレギュレーション(セキュリティ編)
- 個人事業主がカフェで仕事するときのレギュレーション(マナー編)
- 結果が出ないなら、続けてみればいいじゃない