その他
電車に乗らなくなって実感する5つの良いこと
通勤、遊びなど、移動にめちゃくちゃ便利な電車。個人事業主になってからというもの、毎日の「通勤」という概念が消滅しました。乗る機会は週に1度ぐらい。そこで気がついた良い変化について書いていきます。
BLOG
その他
通勤、遊びなど、移動にめちゃくちゃ便利な電車。個人事業主になってからというもの、毎日の「通勤」という概念が消滅しました。乗る機会は週に1度ぐらい。そこで気がついた良い変化について書いていきます。
その他
昨年大ブームした「逃げ恥」こと、「逃げるは恥だが役に立つ」。このドラマを観ていた周りの男女の反応が面白かったので、今回はそのことについて。
その他
年末に思い立った新しいWindowsマシンへの世代交代。今回は実際に組み立てる過程のレポートです。
その他
年末に思い立った新しいWindowsマシンへの世代交代。年末に早速組み立てました。今回は組み立て前のパーツ買い出し編。
その他
もう年末。大掃除の季節ですね。掃除ついでに、長らく使ってきた自作PCのWindowsマシンもそろそろ新調するタイミングかなーと思い立ち、バラバラに分解しました。
その他
高速増殖原型炉「もんじゅ」。エネルギー資源に乏しく、その資源を海外からの輸入頼みになっている日本にとっては非常に有望な存在として運用が続けられ、稼働していないのに税金が湯水のごとく投入されながらも廃炉になることなく残ってきました。しかし、遂に廃炉が決定。やっと、やっとだ...。
その他
今話題になっている「カジノ法案」。以前から、日本にもいずれカジノが出来るような話しはありましたが、特に具体的な動きはありませんでした。しかし今回は、2020年の東京オリンピックという追い風もあって、かなり手応えのある印象。今回はそのことについて書いていきます。
その他
11月下旬頃から、いい加減な記事が話題(というか炎上)になっていたDeNAの運営する「WELQ(ウェルク)」。自分も無名ながら、ブログを運営する1人の人間として、今回の騒動から感じたことを書き出しました。
その他
毎日のようにお世話になっているNetflix。もともと便利で大好きなサービスでしたが、11月30日に画期的な「ダウンロード機能」が追加され、ますます手放せなくなりました。この素晴らしい機能を簡単に紹介します。
その他
TSUTAYA、ゲオなどのレンタルDVDやBlu-rayサービス。最新作がすぐに観れたり、作品の取り扱い数が多いので重宝して...いました。去年までは。Netflixが日本でもサービス開始してから、めっきり利用しなくなった今までのレンタルサービスについて、その理由を改めて考えてみました。