BLOG

最終更新日:
公開日:

WEB制作

CMSとは?ホームページのコンテンツ管理で使う意味

CMSとは?ホームページのコンテンツ管理で使う意味

ホームページを日々管理していく上で欠かせない存在となったCMS。でも、そもそもCMSって何?使う意味あるの?という方に向けて、どうして使われているのかを解説します。

目次

ホームページ管理でCMSを使う意味

CMSは、「Content Management System(コンテンツ・マネージメント・システム)」の頭文字をとった略称で、言葉の意味の通り「コンテンツを管理するためのシステム」を指します。

なぜCMSが使われるのかというと、

  • 更新作業を楽にする
  • 個人に依存しない管理を行う

大きいメリットはこの2つです。もう少し詳しく見ていきましょう。

更新作業を楽にする

「まあそりゃそうだよ」て思いますよね。具体的には、決められた手順で作業することでホームページ全体の更新を行うことができるようになる、ということが使う意味の1つです。

ホームページは1ページだけ更新したいと思っても意外と手間がかかります。影響のある他ページもあわせて更新する必要があったり、細かくHTMLタグを設定するなど、広告の設定やSEOを意識すると時間が掛かってしまうのが実情です。

これらの手間を自動化して大幅に削減してくれるのがCMSというわけです。CMSを使うと、最低限の入力で細かい部分の調整や影響あるページの更新も自動的に行ってくれます。そのため、「本当に更新したい内容」にのみ注力することができ、作業効率は大幅に向上します。

個人に依存しない管理を行う

ホームページを更新する場合、HTML、JavaScript、PHPといった専門的な技術を避けることができません。ただし、これら技術の習熟度は個人によって差があります。

例えば、CMSの入っていないホームページがあり、その運用管理をWeb関連技術に長けたスタッフAさんがずっと運営してきたとします。しかし、とある事情でAさんが更新作業を続けることが難しくなってしまったところへ、この春に新卒で入社したBさんへ更新担当がバトンタッチされました。当然ですが、Bさんは途方に暮れます。

このように担当が変わることになったとしても、または複数人で1つのホームページを管理するにしても、どうしても技術的な部分では個人差があります。CMSはその差を吸収し、フラットにする役目を担っています。

ホームページの構造自体はそれぞれ異なるのでルールがあるはずです。そのため、関わる人が多い場合は更新マニュアルが必要になるでしょう。逆に言うと、それさえあれば個人に依存しない「運用の仕組み化」が可能となります。

以上がCMSを使う意味でした。もし、メジャーなCMSについて知りたい場合は別記事「ホームページ運営で使うCMSの種類」を合わせて読んでみてください。

こちらの記事は役に立ちましたか?

ありがとうございます。
もしよろしければ、あわせてフィードバックや要望などをご入力ください。

コメントありがとうございます!
運営の参考にさせていただきます。

前のページへ 一覧に戻る 次のページへ