BLOG

最終更新日:
公開日:

WEB制作

ホームページ運営で使うCMSの種類

ホームページ運営で使うCMSの種類

ホームページ担当者の方と話していてよく話題に上るのが、「どんなツール(CMS)で管理するのが一番か」ということ。いくつか種類がある中でどのツールが最適な選択になるのか。それぞれのツールの特徴を比べながら考えていきます。

目次

CMSの種類

まずはどんなCMSがあるかをみていきましょう。上から導入敷居の低い順に並べていきます。

  • プレーンなHTML(CMSなし)
  • WordPress
  • MovableType
  • 独自のCMSを構築

この中でどれを使うのが最適な選択となるか。結論としては運営にどれだけリソースを割くことができるか、もしくはホームページの規模によって変わってきます。そのため、それぞれの特徴を把握した上で、コストの許容できる範囲で決定することが大切です。

それぞれのCMS(または管理方法)について見ていきましょう。

プレーンなHTML(CMSなし)

はい。1つ目はそもそもCMSではないです。今どきレガシーな雰囲気すらありますが、ホームページを構成しているファイルを完璧にコントロールしたい場合、もしくはCMSによる余計なサーバー負荷を軽減したい場合には有効な手段となります。

もちろん完全な手動管理です。なので、CMS導入のコストは一切かかりませんが、管理上の手間はかかります。ある程度の専門知識が必要になってくるため、管理する人のスキル、知識レベルに依存します。

運営できるホームページの規模は小・中規模。ファイル数が多くなりすぎるとヒューマンエラーも考えられるため、大規模には向きません。

WordPress

言わずと知れた王道CMS。触ったことのある方も多いのではないでしょうか。

オープンソースソフトウェアなため、使用に関しては「自己責任」となりますが、大規模なホームページでの実績もあり、十分な信頼性があります。導入コストもサーバー以外はかかりません。豊富なプラグインが使えることも大きなメリットでしょう。

CMSの導入コストはありませんが、ホームページの制作については知識のある方、もしくは制作会社等への外注をお勧めします。理由は、日々管理を行っていくため、WordPressの仕組みを知っている方が作った方が更新しやすい仕組みを構築できるからです。ここで仕組みを活かせずに形だけのホームページを作ってしまうと、せっかくのCMSの機能を活かせず更新しづらいものになってしまいます。

運営できるホームページの規模は小〜大規模。アクセスの多いホームページではサーバー負荷が大きいため、サーバーの性能について注意が必要です。

MovableType

こちらも有名なCMS。シックス・アパート株式会社が提供するCMSです。サーバーへインストールする場合はライセンスを買う形となります。(執筆時点では税込97,200円)

導入においてコストはかかりますが、公式にサポートを受けることができるため安心感があります。特に信頼性を求める企業においては重要なポイントでしょう。

ホームページ制作における注意点は上記WordPressと同様です。仕組みを理解されている方による構築をお勧めします。

WordPressともう少し詳しい比較をこちらの記事で書いています。ご興味がありましたら参照ください。

運営できるホームページの規模は小〜大規模。こちらのCMSはホームページの更新を行う度に「再構築」というHTMLファイルを書き出す作業が必要になります。そのため、「再構築」中はサーバーへの負荷がかかるため、規模が大きい場合は特に更新時間を意識しなければなりません。

独自のCMSを構築

機能的には柔軟性があり非常に優れていますが、導入の敷居は最も高く、コストも時間かかります。一度導入してしまえば、マニュアルを用意することで誰でも更新できる仕組みを整えることができるため、法人としてホームページ運用をする場合は最も理想的な形と言えるかもしれません。

通常はプログラミング言語のフレームワークを用いて構築を行います。そのため、CMSを構築するのにも長い時間が必要です。

運営できるホームページの規模は大規模。小規模からでも可能ですがコストが見合いません。大規模となる場合、CMSの機能によってサーバーの性能を考える必要があります。

まとめ

以上、4つのCMS(厳密には管理方法1つのCMS3つ)をみてきました。他にも様々なCMSが存在しますが、切りがないのでよく使われるものに絞って紹介してきました。

冒頭では「導入敷居」の低い順に並べましたが、今度は上記の特徴を踏まえつつ、ホームページの更新を誰でも行えること(いわゆる個人スキルに依存する「属人」の要素が少ない順)を重視して並べてみたいと思います。

  • 独自のCMSを構築
  • WordPress、MovableType
  • プレーンなHTML(CMSなし)

仕組みをあらかじめ最適化している独自CMSが最も扱いやすいものとなり、その次に「WordPress」と「MovableType」がきます。この2つはどちらも扱いやすく、「慣れ」の要素が強いです。もし個人に依存しない仕組み作りを重視するのであれば、独自CMSについても検討した方が良いでしょう。

最適なCMSの選択は冒頭でお伝えした通り、予算、ホームページの規模、どんな機能が欲しいかによって異なります。そのため、決定する際にこれらの要素をあらかじめ優先順位づけしておくことが大切です。その上で、上記の中で最もイメージに近いものを、詳しそうな人や制作会社へ打診してみてください。

こちらの記事は役に立ちましたか?

ありがとうございます。
もしよろしければ、あわせてフィードバックや要望などをご入力ください。

コメントありがとうございます!
運営の参考にさせていただきます。

前のページへ 一覧に戻る 次のページへ