属性
- グローバル属性
- 下記の属性に加え、グローバル属性を指定することもできます。 
 グローバル属性について詳しくは、「HTMLのグローバル属性」をご覧ください。
- src
- 読み込む動画ファイルのURLを指定します。 
- crossorigin
- この属性は、読み込む動画ファイルをCORSを使用して取得するか、そうでないかを示します。 
 CORSが有効な動画ファイルは、同じサイトから提供された画像のようにcanvas要素で再利用できます。- anonymous- クロスオリジン要求は実行されますが、信用情報は送信されません。 
 サーバがリソース提供元サイトに信用情報を付与しない場合、動画ファイルの使用は制限されます。
- use-credentials- クロスオリジン要求は実行され、信用情報も送信されます。 
 信用情報の送信にはCookie、証明書、ベーシック認証が使用されます。
 しかし、サーバーがリソース提供元サイトに信用情報を付与しない場合、動画ファイルの使用は制限されます。
 
- poster
- 動画ファイルを再生するまでの間、または再生できない時に表示する画像URLを指定します。 
- preload
- 動画ファイルの読み込みについて指定します。 - none- 動画ファイルをバッファリングしません。 
 閲覧者がメディアのリソースを必要としているかが分からず、サーバーのトラフィックを最小限にしたいときにこの値を指定します。
 この値を設定すると、動画ファイルの読み込みを積極的には行いません。
- metadata- 動画ファイルのメタデータ(再生時間の長さなど)のみバッファリングします。 
- auto- 動画ファイル全体をバッファリングする旨をブラウザへ伝えます。 
 初期値です。
 
- autoplay
- 動画ファイル読み込み後、自動再生を行うかを指定します。 
- mediagroup
- 音声・動画ファイルのグループ名を指定します。 
 1ページ内に同じグループ名を持つ要素がある場合、連続再生が可能です。
- loop
- 動画のループ(エンドレス)再生を指定します。 
 論理属性です。
- muted
- ミュート(消音)を初期設定にしたい場合に指定します。 
 自動で再生開始される設定のとき、こちらの方が親切な場合があります。
 論理属性です。
- controls
- 再生コントローラを表示する際に指定します。 
 コントローラの内容はブラウザによって異なります。
 論理属性です。
- width
- 再生エリアの横幅を指定します。 
- height
- 再生エリアの縦幅を指定します。