属性
- グローバル属性
- 下記の属性に加え、グローバル属性を指定することもできます。 
 グローバル属性について詳しくは、「HTMLのグローバル属性」をご覧ください。
- accept-charset
- 入力値として受け付ける文字コードを指定します。 
- action
- フォームの送信先となるURLを指定します。空の場合、現在のURL(同一ページ)となります。 
- autocomplete
- ブラウザによる自動入力機能を設定します。 - on- ユーザーが以前に入力した値をもとに自動補完 
- off- ブラウザによる自動補完を行わない設定になります。 
 
- enctype
- 送信時のデータ形式を指定します。 - application/x-www-form-urlencoded- データをURLエンコードして送信(初期値) 
- multipart/form-data- マルチパートデータとして送信。フォームの中でファイルアップロードを受け付ける場合には必ず指定します。 
- text/plain- プレーンなテキストデータとして送信 
 
- method
- 送信方式を指定します。 - get- データをURLにパラメータとして設定し、通信を行います。「検索文字列」や「ページ番号」など、小さいデータを送信する場合に使用します。初期値です。 
- post- データを本文として送信します。お問い合わせフォームなどで入力値が多い場合、ファイルのアップロードがある場合などはこちらを使用します。 
 
- name
- 送信されたとき、サーバーサイドで処理する際の名前を指定します。 
- novalidate
- フォーム送信時に入力データの検証をスキップしたい場合に指定します。論理属性です。 
- target
- データ送信後のページ遷移について指定します。 - _self- 現在のブラウジング・コンテキストへ展開します。target属性が指定されていない場合は、この値が初期値として設定されます。 
- _blank- 新しいブラウジング・コンテキストへ展開します。 
 タブブラウザであれば、新しいタブを開いて展開。
- _parent- 現在の親ブラウジング・コンテキスト(1つ上のブラウジング・コンテキスト)へ展開します。親がない場合、_selfと同じ動作になります。 
- _top- トップレベルのブラウジング・コンテキストで開きます。親要素がない場合、_selfと同じ動作になります。