属性
- グローバル属性
- 下記の属性に加え、グローバル属性を指定することもできます。 
 グローバル属性について詳しくは、「HTMLのグローバル属性」をご覧ください。
- alt
- 画像を使っている際に、表示できなかったときのための代替テキストです。 
- coords
- イメージマップ内で生成されるシェイプの位置、大きさを指定します。shape属性の値によって、指定する内容が異なります。 - shape="circle"- 3つ(中心点のX座標、中心点のY座標、半径) 
- shape="rect"- 4つ(左上のX座標、左上のY座標、右下のX座標、右下のY座標) 
- shape="poly"- 6つ以上の偶数個の指定(X1、Y1、X2、Y2、X3、Y3)※6つ指定したら三角、8指定したら四角と指定する数に応じて角数が増えていきます。 
- shape="default"- 指定不可 
 
- download
- href属性で指定したリンク先がファイルのダウンロードの場合に、こちらの属性を指定します。この属性は論理属性です。 
- href
- リンク先となるURLを指定します。 
- hreflang
- リンク先の言語を指定します。例えばリンク先が英語で記述されたページであれば「en」、日本語だったら「ja」というように指定します。 
- rel
- 現在のページに対する、リンク先のページとの関係を指定します。半角スペースで区切り、複数の値を指定することもできます。原文はW3Cのこちらのページにまとまっています。 - alternate- 現在のページの代替文書を参照するリンクである場合に指定。別途type属性と組み合わせて使用 
- author- href属性で「mailto」や「tel」など、著者情報を指定する場合に使用 
- bookmark- 現在のページと関連性の近いページへリンクを貼る場合に使用 
- help- ヘルプページへのリンクなど、閲覧者へヒントを提供するページへのリンクを設定する場合に使用 
- license- 利用規約などのライセンスに関するリンクを指定する場合に使用 
- nofollow- リンク先のページが重要でないことを表します。外部サイトへのリンクに対して指定することで、SEO的には「リンク先と現在のページに重要な関係がない」と示すことになり、現在のドメインを集中して評価して欲しい時に指定する値です。rel属性において最も頻繁に使用される値です。 
- noreferrer- ユーザがリンク先へ移動する際に、リファラを送信しないよう指定する場合に使用 
- prefetch- リンク先のリソースを予めキャッシュして保持したい場合に使用 
- search- 検索関連のリンクである場合に使用 
- tag- リンク先のタグを現在のページで用いる場合に使用 
- next- リンク先のページが、現在のページの続きという関係の場合に指定 
- prev- リンク先のページが、現在のページの前ページという連続した関係にある場合に指定 
 
- shape
- イメージマップの中で作成するシェイプの形を指定します。 - circle- 円形 
- rect- 長方形 
- poly- 多角形 
- default- 画像全体 
 
- target
- リンク先となるURLを指定します。 - _self- href属性に指定したリンクを現在のブラウズ・コンテキストへ展開します。target属性が指定されていない場合は、初期値として自動的にこの値が設定されます。 
- _blank- 新しいブラウジングコンテキストへ展開します。 
 タブブラウザであれば、新しいタブを開いて展開。
- _parent- 現在の親ブラウズ・コンテキストへ展開します。親要素がない場合、_selfと同じ動作になります。 
- _top- href属性にしたリンクをトップレベルのブラウズ・コンテキストで開きます。親要素がない場合、_selfと同じ動作になります。 
 
- type
- リンク先のMIMEタイプを指定します。