最終更新日:
公開日:
旅
山梨日帰り計画
気軽に行けることが魅力の「日帰り旅行」。今回、日帰りで埼玉から山梨へ行く機会ができたため、周るルートを計画してみました。
目次
気楽なぶらり山梨の旅
日帰り旅行は連休じゃなくても行くことができるし、宿泊も考えなくて良いため本当サクッと行けて良いですね。
住んでいる場所によって日帰りで足の届く場所が変わりますが、僕の住んでいる埼玉からだと関東全域。
もう少し頑張って新潟、長野、山梨あたり。
今回はその中から「山梨」へ行くことになりました。
出発地点をもう少し具体的にいうと、「埼玉のへそ」と呼ばれている東松山市になります。
そこから高速道路を使い山梨へ。
今回の山梨観光の目的は大きく分けて2つ。
「水信玄餅を食べる」と「主要な観光地を巡る」です。
水信玄餅は土日のみの販売となるため、必然的に土日のどちらかで行く形となりそうです。
周るルート
今回周る場所は次の4箇所。
売り切れ必須の水信玄餅を最優先しつつ、その後に3箇所を巡る旅。
途中どこかで「ほうとう」とか食べられたらな…と考えてます。
- 台ヶ原金精軒 韮崎店 (だいがはらきんせいけん にらさきてん)
- 武田神社 (たけだじんじゃ)
- 甲斐 善光寺 (かい ぜんこうじ)
- 身延山 久遠寺 (みのぶさん くおんじ)
GoogleMapで位置関係を確認すると、次のような感じになっています。
これらの場所を、上から順に周って行こうとしています。
「身延山 久遠寺」だけ少し離れているので、ちょっと行けるか心配…。
そこで全部周れるかを確認するために、まずは各地点の移動時間を出してみます。
移動時間の求め方は、GoogleMapを使って2箇所の住所を入力し、移動方法を「自動車」にして出しています。
- 自宅 〜 台ヶ原金精軒 韮崎店 – 約2時間(高速道路を利用)
- 台ヶ原金精軒 韮崎店 〜 武田神社 – 40分(一般道のみ)
- 武田神社 〜 甲斐 善光寺 – 10分(一般道のみ)
- 甲斐 善光寺 〜 身延山 久遠寺 – 約1時間10分(一般道のみ)
- 身延山 久遠寺 〜 自宅 – 約2時間30分(高速道路を利用)
合計すると約6時間30分。
おお、なかなか長い…。
タイムスケジュール
続いて、それぞれの場所での滞在時間などを加えた具体的なスケジュールを作ってみます。
6:00 自宅を出発
水信玄餅を食べるために開店前にお店へ行く必要があるため、8時半に到着することを目標に出発します。
途中トイレ休憩を挟んだり、土日という休日であることを想定し移動時間を長めに見積もりました。
8:30〜9:30 台ヶ原金精軒 韮崎店
お土産で有名な「信玄餅」を買うことのできる金精軒。
水信玄餅を食べるために9時の開店まで並びます。
お土産の信玄餅もこちらで購入予定。滞在時間は9:30までの1時間を想定。
10:20〜11:20 武田神社
戦国時代の名将「武田信玄」を御祭神としている神社。
山梨へ行ったらぜひ訪れておきたい場所です。
滞在時間は1時間程度を想定。
11:30〜12:00 甲斐 善光寺
こちらも武田信玄に所縁のある場所。
武田神社から約10分ほどと近いため、こちらも一緒に訪れておきたい場所です。
こちらの滞在時間は30分程度を想定。
12:00〜13:00 お昼ご飯
ランチタイム。
特定のお店は決めていませんが、どこかで「ほうとう」などの名物料理を食べに行きます。
14:20〜16:00 身延山 久遠寺
日蓮宗の総本山。戦国時代には武田信玄の武家である武田氏、江戸時代には徳川家康の徳川氏から帰依を受け発展したお寺のようです。
こちらの滞在時間は大体1時間ぐらいかな?と思いましたが、時間の切りがいいため16時までいることを想定しました。
19:00 帰宅
帰りは高速道路を使って順調に帰ることができたら2時間半。
途中の休憩と道の混雑具合を考えて、19時頃に帰宅予定としました。
帰りの時間帯なので、もしかしたら1時間ぐらい後ろ倒しになるかも。
以上が、埼玉から山梨への日帰りタイムスケジュールでした。
梅雨に入る前に行っておきたい。
行ったらまたレポートにまとめます。
こちらの記事は役に立ちましたか?
コメントありがとうございます!
運営の参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
もしよろしければ、あわせてフィードバックや要望などをご入力ください。