BLOG

世界における日本のポジションについて

  1. 最終更新日:
  2. 公開日:

昨日、筑波で開催された「INNOVATIVE 〜未来を動かすリーダーの条件〜」という講演に参加し、元アップルジャパン代表取締役の山元賢治さんのお話しを伺ってきました。内容の掲載は避けますが、個人的に大切だと思った部分から、自分なりの考えを書きます。

世界における日本のポジションについて

大事なポイントの共有

山元賢治さんのお話しの中で、特に大切だと思ったポイントは次の2つ。

  • 英語が話せることの大切さ
  • 今後の日本の状況は今のままだと悲観的

1つずつ掘り下げていきます。

海外の人が抱く、日本人の英語レベル

日本人が英語を話せないことは周知の事実ですが、やっぱりそう思われているんだな、という印象。
海外の人は日本人を見ると、「英語が話せないんだな」と思うそうです。
それは例えば日本のどこかで外国人に声かけられた時に、分かりやすく噛み砕いたニュアンス、または速度を落として日本語で伝えるシーンがありますよね。
それと全く逆のことが、海外では繰り広げられているということでした。

僕はそこまで海外経験がある訳ではないので、上記のような経験はまだあまりありません。
アメリカや香港に行った時は、僕が英語を話せないことが分かると諦めたような対応を受けた記憶があります。
冷たい気もしますが、相手の気持ちを考えるとそれぐらいの壁があるのは不思議ではありません。
お店での注文も一苦労するぐらいです。

「日本人は英語ができない」というグローバルな共通認識。
悔しさと同時に、どうしたら現場から脱することができるでしょうか。

ここでよく「学校教育が〜」という話しに流れていきますが、自分たちがろくに話せないのに学校教育のやり方を変えて、将来の世代にまるっと託す考え方に違和感を感じます。
そもそも、話せない人が多い中でどうやって教育を変えるんだろう、とも思います。
カリキュラムを考える人は当然英語は使えると思いますが、実際に教える先生方が使えないことには、英語を使うことの楽しさ、意味を実体験を持って教えられないと思います。
子供もバカじゃないので上辺だけでは伝わりません。

「じゃあお前は英語使えるのか」と言われるとほぼ使えません
毎日少しずつ触れるようにはしていますが、アメリカ人の友達が発する流暢な英語は本当に聞き取りづらいです。
向こうが合わせてくれているので、辛うじてコミュニケーションが成り立っている状況。
少しずつ改善できたらと日々思い、何もしない状態だけは作らないようにしてきました。

まだまだ自分が発展途上の段階で偉そうなことを言って申し訳ないですが、僕は「自分たちの世代が英語を使う努力を怠らないこと」が、将来の日本人が英語を扱えるようになるための近道だと考えています。

世界から見た日本は勢いがない

最近はあまり日本にとって明るい話題がないように感じていましたが、スポーツ分野では嬉しいニュースが結構入ってきます。
サッカー、テニスと、従来は日本人の活躍が消極的だった分野でご活躍されている姿は本当に胸が熱くなります。
特にイチローは本当に凄い!メジャーでの通算3,000本安打も見えてきました。

その一方で、経済的には元気がない印象。かつて液晶テレビの技術力で世界トップレベルだったSHARPが鴻海精密工業(ホンハイ)に買収されたことは記憶に新しいです。

世界のGDPでは日本は3位となっているものの、1位のアメリカや2位の中国と大きく引き離されています。
1人当たりの名目GDPは26位と、お世辞にも上位とは言えません。
さらに、日本は今後益々高齢化が進んでいくため、将来的にはGDPも下がっていくと予想されています。

ここまで下がってしまった理由の1つとして、「外資を稼ぐ力」が挙げられるのではないかと思います。
上記の英語力も無関係ではないと考えています。

ロゴやスタジアム建設において問題続きのオリンピックも不安ですが、2020年に向けて訪日観光客は着実に増えてきています。
東日本大震災前の2010年には約860万人でしたが、2015年には約1,970万人と2倍以上になりました。
2016年は4月ですでに約780万人となっており、順調に行けば2,000万人の大台を超えます。(日本政府観光局の統計データ「訪日外国人」を引用)

ポジティブ要因もある中で、僕たち日本の世界におけるポジションが優位ではないことを意識して、地道に行動を積み重ねていくことが大切なのだと思います。

今回の講演と同じような話しとして、堀江隆文さんの著書「君はどこにでも行ける」が非常に面白かったです。
実際に各国を訪れ、感じた肌感覚に基づいて書かれているので説得力があります。
もし今回の内容にご興味を持たれた方は手に取ってみてください。

  • 君はどこにでも行ける

    君はどこにでも行ける

    堀江 貴文

    徳間書店(2016/03/25)

    Amazonアソシエイトを使っているので、上記リンクから購入するとGRAYCODEに収益が入り、サーバー等の運営費になる場合がございます。いつもありがとうございます。

記事一覧