BLOG

仕訳帳アプリ制作日記 vol.8

  1. 最終更新日:
  2. 公開日:

昨年12月から製作中の経理用「仕訳帳アプリ」について、進捗状況をお届けします。第8回となる今回は、アプリの使い方などドキュメント整備の状況について。

仕訳帳アプリ制作日記 vol.8

ドキュメント作成の日々

前回のレポートではYellowのマルチデバイス対応について書きました。

最近はアプリの入り口になるサイトと、使い方(取り扱い説明書)の作成をグイグイと地道に進めています。
今はまだ最低限のページしかありませんが、先ほど公開しました。

Yellowの入り口サイト

Yellowの紹介しているページ。
どんな機能を持ったアプリかイメージしていただけるように作りました。
こちらからご覧いただけます。
Yellow 公式サイト

Yellow公式サイトのキャプチャ

こちらページでは、「Yellow」がどんなアプリかを紹介しています。

Yellowの使い方を解説したページ

Yellowの基本的な機能と、操作方法を解説したページです。こちらからご覧いただけます。
アプリの使い方 - Yellow

アプリの使い方ページキャプチャ

こちらのページは、Yellowをこれからご利用になる方へ向けて作成しました。
基本的な操作は網羅していますが、もし分かりづらい点がありましたらご連絡ください。

これから用意するコンテンツ

今はYellowの使い方のみ、必要最低限のコンテンツとして用意しました。
今後はYellow自体に直接関係したもの以外に、「個人事業主の経理」に関するコンテンツを用意していく予定です。例えば、「経理」に関する次のような疑問は多く寄せられます。

「仕訳ってなに?」
「これって経理になるの?ならないの?

これらに関する回答を、具体例を交えながら解説します。
自分と同じ個人事業主の方にとって、日々の経理で少しでもお役に立てましたら幸いです。

前のページ仕訳帳アプリ制作日記 vol.7

記事一覧

  1. 経理用アプリを作るぞ!(自分のために)
  2. 仕訳帳アプリ制作日記 vol.1
  3. 仕訳帳アプリ制作日記 vol.2
  4. 仕訳帳アプリ制作日記 vol.3
  5. 仕訳帳アプリ制作日記 vol.4
  6. 仕訳帳アプリ制作日記 vol.5
  7. 仕訳帳アプリ制作日記 vol.6
  8. 仕訳帳アプリ制作日記 vol.7
  9. 仕訳帳アプリ制作日記 vol.8

記事一覧

ca-pub-6292870682629488