最終更新日:
公開日:
その他
自動車の購入を真面目に検討して気づいたこと:コスト編
ふと、そろそろ車でも買おっかなぁと思いつきました。買い物やらスタバへ行く日常使いはもちろん、旅行や登山など趣味でも便利そうだなぁ、色々想像してワクワクしたのが事の発端。そこで購入について真面目に考えてみました。コストのことや各社のディーラーへ回ってみて気がついたことについて。今回はコスト編。
目次
とりあえず年間にどれぐらいコストかかるか計算してみた
前回の「自動車の購入を真面目に検討して気づいたこと:ディーラーを周る編」では、各社ディーラーへ実際に話しを聴きに行き、試乗や見積もりをいただくところまででした。今回は肝心なコストを計算して行きます。年間にどれぐらいかかるかが分かれば、価格に見合う価値があるかを自分の感覚で想像できるはず。
今回は検討中の日産「エクストレイル」、ホンダ「ヴェゼル」、マツダ「CX-5」の3車種に絞って、それぞれ3年、5年、10年乗った場合の金額を計算してみます。「車両本体価格」にはオプション、各種税金、諸費用を含めており、割引も適用された後の大まかな金額。そしてその他の「駐車場代」などの費用は全て「年」単位です。
日産「エクストレイル」
グレードは「20X ハイブリッド エマージェンシーブレーキパッケージ 4WD」。まずは車両取得費から。
- 車両本体価格 – 3,200,000円
- スタッドレスタイヤ – 150,000円
合計:3,350,000円。
続いて、維持に掛かる費用を計算します。
- 駐車場代 – 42,000円
- 任意保険 – 70,000円
- 自動車税(排気量1.997L) – 39,500円
- ガソリン代 – 120,000円(月10,000円と仮定)
- 予備費 – 50,000円
合計:321,500円。ここから、車検代やディーラーの方に聞いた大体の買取金額を加味しながら、乗った年数ごとにコストを算出します。
3年間乗った場合
3年後の買取価格を150万円と仮定して年間の維持費を計算。3年なので車検代は含めていません。
車両取得費:3,350,000 ÷ 3 = 1,116,667
維持費を含めた金額:1,116,667 + 321,500 – (1,500,000 ÷ 3) = 938,167
1年あたりのコストは93万8167円。3年間のトータル金額は2,814,501円です。
5年間乗った場合
続いて5年間乗った場合の計算をしていきます。
5年後の買取価格を100万円と仮定し、車検を1回行う(150,000円)として年間の維持費を計算。
車両取得費:3,350,000 ÷ 5 = 670,000
維持費を含めた金額:670,000 + 321,500 – ((1,000,000 – 150,000) ÷ 5) = 821,500
1年あたりのコストは82万1500円。5年間のトータル金額は4,107,500円です。
10年間乗った場合
最後に、長めの10年間乗った場合の計算です。買取価格は無しとし、車検を4回行うと仮定(150,000 × 4 = 600,000)して計算。
車両取得費:3,350,000 ÷ 10 = 335,000
維持費を含めた金額:335,000 + 321,500 + (600,000 ÷ 10) = 716,500
1年あたりのコストは71万6500円。10年間のトータル金額は7,165,000円となりました。
ホンダ「ヴェゼル」
グレードは「ハイブリッド X SENSING 4WD」。まずは車両取得費から。
- 車両本体価格 – 3,100,000円
- スタッドレスタイヤ – 150,000円
合計:3,250,000円。
続いて、維持に掛かる費用を計算します。
- 駐車場代 – 42,000円
- 任意保険 – 70,000円
- 自動車税(排気量1.495L) – 34,500円
- ガソリン代 – 120,000円(月10,000円と仮定)
- 予備費 – 50,000円
合計:316,500円。ここから、車検代やディーラーの方に聞いた大体の買取金額を加味しながら、乗った年数ごとにコストを算出します。
3年間乗った場合
3年後の買取価格を120万円と仮定して年間の維持費を計算。3年なので車検代は含めていません。
車両取得費:3,250,000 ÷ 3 = 1,083,333
維持費を含めた金額:1,083,333 + 316,500 – (1,200,000 ÷ 3) = 999,833
1年あたりのコストは約100万円。3年間で大体ですが300万円です。
5年間乗った場合
続いて、5年間乗った場合の計算をしていきます。
5年後の買取価格を80万円と仮定し、車検を1回行う(150,000円)として年間の維持費を計算。
車両取得費:3,250,000 ÷ 5 = 650,000
維持費を含めた金額:650,000 + 316,500 – ((800,000 – 150,000) ÷ 5) = 836,500
1年あたりのコストは83万6500円となりました。5年間のトータル金額は4,182,500円です。
10年間乗った場合
最後に、10年間乗った場合の計算です。買取価格は無しとし、車検を4回行うと仮定(150,000 × 4 = 600,000)して計算。
車両取得費:3,250,000 ÷ 10 = 325,000
維持費を含めた金額:325,000 + 316,500 + (600,000 ÷ 10) = 701,500
1年あたりのコストは70万1500円。10年間のトータル金額は7,015,000円となりました。
マツダ「CX-5」
グレードは「XD プロアクティブ 4WD」。まずは車両取得費から。
- 車両本体価格 – 3,800,000円
- スタッドレスタイヤ – 200,000円
合計:4,000,000円。
マツダは強気なのか値引きがほぼ無く、タイヤサイズも大きいのでスタッドレスも高くついてしまいます。
続いて、維持に掛かる費用を計算。
- 駐車場代 – 42,000円
- 任意保険 – 70,000円
- 自動車税(排気量2.188L) – 45,000円
- ガソリン代 – 120,000円(月10,000円と仮定)
- 予備費 – 50,000円
合計:327,000円。ここから、車検代やディーラーの方に聞いた大体の買取金額を加味しながら、乗った年数ごとにコストを算出します。
3年間乗った場合
3年後の買取価格を150万円と仮定して年間の維持費を計算。3年なので車検代は含めていません。
車両取得費:4,000,000 ÷ 3 = 1,333,333
維持費を含めた金額:1,333,333 + 327,000 – (1,500,000 ÷ 3) = 1,160,333
1年あたりのコストは116万333円。3年間で3,480,999円です。
5年間乗った場合
続いて、5年間乗った場合の計算をしていきます。
5年後の買取価格を100万円と仮定し、車検を1回行う(150,000円)として年間の維持費を計算。
車両取得費:4,000,000 ÷ 5 = 800,000
維持費を含めた金額:800,000 + 327,000 – ((1,000,000 – 150,000) ÷ 5) = 957,000
1年あたりのコストは95万7000円となりました。5年間のトータル金額は4,785,000円です。
10年間乗った場合
最後に、10年間乗った場合の計算です。買取価格は無しとし、車検を4回行うと仮定(150,000 × 4 = 600,000)して計算。
車両取得費:4,000,000 ÷ 10 = 400,000
維持費を含めた金額:400,000 + 327,000 + (600,000 ÷ 10) = 787,000
1年あたりのコストは78万7000円。10年間のトータル金額は7,870,000円となりました。
コストを計算してみて
以上、検討中の3台の年間コストを計算してきました。もう少し厳密にすると、翌年度のみ自動車税が割引されたりすることとか、出先の駐車場料金なんかも入ってきますが、計算がややこしくなるので大まかに計算をしてきました。
計算してみて改めて実感しますが、やっぱり高い。今の自分には、これだけのコストを年間に支払うほどの動機がないかな…となっています。
そして気がついたのは、買取金額が少なくなっても長い年数乗った方がコスパは良くなるということ。愛着が湧いてくるので気持ちの部分もありますが、実はしっかり金額の部分でも気に入った車に長く乗るスタンスの方が良さそうですね。
今回の結論としては、ちゃんと自分が「欲しい!!」と思った車を選ぶことが大前提ということでした。「とりあえずこれ!」「決算時期だから今買っとこう」みたいな理由ではなく、しっかり乗りたい車を選ぶこと。地道に計算してみた結果、こんな当たり前のことを改めて実感するのでした。
こちらの記事は役に立ちましたか?
コメントありがとうございます!
運営の参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
もしよろしければ、あわせてフィードバックや要望などをご入力ください。